飲む応援DREAM PROJECT Ⅱ

2025年4月活動報告

100mH 日本代表として世界で戦ってきた“ 紫ゆかり”のハードラー紫村仁美が次世代へ” 縁 ゆかり”を広げる挑戦の軌跡をお届けします!

●西部月例

4月6日(日)静岡県小笠山エコパにて、西部月例が行われました。夫の影響で去年の12月から棒高跳びを始め、今年2月に湖西室内で棒高跳びに初めて出場しましたが、練習通りの跳躍ができず記録は2m40cm。

今回はリベンジと意気込み再度、棒高跳びにチャレンジしました。これまで助走は6歩でしたが、今回は2歩助走を増やして8歩で出場しました。結果は2m70cmの自己新記録!試合当日は雨で、肌寒い天候でした。棒高跳びは文字通り棒(ポール)を使って高さを競う競技です。そのためポールが濡れてしまうと手が滑って危険かつ、バーを越えることができません。その対策としてポールにホワイトのテーピングを巻いてグリップを利かせます。

また、跳躍後は雨で濡れたテーピングの巻き直しも必要になります。さらに、ピットに立ちスタートするまでの間は補助員の方が少しでも雨に濡れないようにするために隣で傘をさしてくれました。これまでスタンドからそのような光景は見たことありますが、実際にやってみるのは全く違います。天候によってアプローチが変わってくることはこれまでに経験をしたことがなかったので、バーを越えていくのも新鮮で面白く感じました。

試合中には同じチームで練習をしている女子選手から、
「紫村さんが雨の中跳んでいるんだから、私も跳ばなきゃ!という気持ちになりました」
と言葉をもらい、自分の姿を見てほかの選手たちが前向きになってくれたことは喜ばしくもありました。

●ジャンプアップ教室 in 唐津にむけて

来月5日(月)こどもの日に佐賀県唐津市でジャンプアップ教室を開催します。

こどもたちが夢に挑戦することを楽しみ、スポーツをもっと楽しんでもらいたい、ひとつでも上のステージへジャンプアップしてほしいという思いを込めて展開しています。

ふるさと佐賀でのジャンプアップ教室は今回で2回目です。以前からリタジャパンとご縁のある菊地里江さんにご協力いただきながら準備を進めております。

開催告知には、唐津市スポーツ振興課様、佐賀新聞社唐津支社様、遊食くらぶ様、その他多くの方にご尽力いただいております。たくさんのご縁の中でジャンプアップ教室を開催できますこと感謝申し上げます。

また、ほっともっと唐津山本店様より協賛をして頂けることになりました!

多くの方に支えて頂きながら準備をしております。唐津市外の子どもたちも参加を申し込んでくれています。

皆さんと一緒に体を動かすのが楽しみです!!

関連記事

TOP