飲む応援DREAM PROJECT Ⅱ

2025年6月活動報告

100mH 日本代表として世界で戦ってきた“ 紫ゆかり”のハードラー紫村仁美が次世代へ” 縁 ゆかり”を広げる挑戦の軌跡をお届けします!

●スポーツ能力測定会の一員として

今年度から一般社団法人スポーツ能力発見協会の皆さまと「DOSA スポーツ能力測定会」を普及していくこととなりました!

DOSA スポーツ能力測定会とは、子どもたちが自身の持つ最大限の能力を発揮できるようサポートするイベントです。これまで 10 年にわたり全国 7 万人以上の子どもたちの運動能力を測定し、400 開催以上の実績があります。

スポーツ能力測定会では、6 つの測定から 11 項目の能力を分析します。そうすることで自分の「武器」と「課題」を明確にし、これからのトレーニングや運動遊びをアドバイスしています。モーションキャプチャ技術を用いて 1/100 秒単位までの正確な計測を実施し、運動能力を数値化します。さらに、全 36 種目のスポーツの中から、10 種目の向いているスポーツを教示し、新たなスポーツを始めるキッカケを提供します。

また、様々な競技の選手発掘事業としても利用されています。精度の高い測定を行うことで、より優秀な選手の発掘に貢献し、定期的な測定を行うことで成長を数値化することも可能です。現状把握を可視化することができるため、選手のモチベーション向上にも貢献します。この選手発掘事業は、秋田県、神奈川県、愛知県、石川県、高知県、熊本県など多くの県で活用されており、奈良県では国スポに向けての育成プログラムとして活用されています。

さらには、親子参加型でのスポーツ能力測定会も実施します。
運動・スポーツが苦手な子もお父さん・お母さんと一緒であれば運動するハードルが下がりますし、保護者の運動不足にも繋がります。

このように、あらゆる場面で「DOSA スポーツ能力測定会」は利用され、高い満足度を得ています。このような素晴らしいイベントに今後はスタッフとして普及・運営に携われることを嬉しく思うと同時に、一人でも多くの子どもたちの夢を応援できることが楽しみです。生涯を通じてスポーツに関わってほしいので、親子参加型のスポーツ能力測定会も積極的に普及していけたらと思っています。

7 月には奈良県でのスポーツ能力測定会に参加予定なのでとても楽しみです!!全国の未来の日本代表に会えるよう活動してまいります。

関連記事

TOP